By creating a shared space for dialogue, we aim to stimulate new research directions and foster collaborative insights through the integration of mathematical sciences into studies of both the structural principles that govern viral form and function, and the dynamics of viral replication. We invite participation from both mathematical and theoretical scientists interested in the structure and replication mechanisms of viruses, as well as virologists who are open to exploring the potential of mathematical abstraction.
- 日時
-
2025年8月8日(金) 10:00~17:00
- 場所、開催形式
-
理化学研究所 iTHEMS (埼玉県和光市広沢2-1)
対面/遠隔ハイブリッド開催
- プログラム
-
午前セッション①(ウイルス)
10:00–10:20 麻疹ウイルス工学 竹田 誠(東大 医学系研究科)
10:20–10:40 ポテックスウイルスに対する植物免疫機構 山次 康幸(東大 農学生命科学研究科)
10:40–11:00 ファージの巧妙な感染戦略と細菌の防御応答 氣駕 恒太郎(感染研)
休憩(11:00–11:15)午前セッション②(分子・数理)
11:15–11:35 多面体型の分子自己集合体を自在に設計する 藤田大士(京大 高等研究院)
11:35–11:55 Anisotropic energy and (curved) polyhedron 小磯 深幸(九大)
11:55–12:15 自然界に倣う二成分タンパク質集合体のデザイン:細胞骨格様構造からウイルス様構造へ 鈴木 雄太(JSTさきがけ)昼休憩(12:15–13:40)
午後セッション①(計算・数理)
13:40–14:00 TBA 黒田 大祐(日本大学 生命科学科)
14:00–14:20 Using mathematical models to identify experimental pitfalls when probing virus replication in vitro Catherine Beauchemin(理研 iTHEMS)
14:20–14:40 Combinatorics behind statics and flexibility of graphs 谷川 眞一(東大 情報理工)
休憩(14:40–14:55)
午後セッション②(構造)
14:55–15:15 Glycoprotein structures in human pathogenic RNA viruses 橋口 隆生(京大 医生物)
15:15–15:35 北海道大学におけるクライオ電子顕微鏡設備の紹介 福原 秀雄(北大 人獣共通感染症研)
休憩(15:35–15:50)
午後セッション③(ウイルス・数理)
15:50–16:10 ウイルス感染時の宿主応答のヒト集団遺伝学 小嶋 将平(慶應大 Bio2Q)
16:10–16:30 陸上植物の自殺型抗ウイルス集団抵抗性 宮下 脩平(東北大 農学研究科)
16:30–16:50 Mathematical and crystallographic perspectives in virology 富安 亮子(九大 IMI) - 主催
-
理化学研究所 iTHEMS 九大数理連携チーム
- 参加費
-
無料(事前登録要)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScPM2RMENXU48Ei0ONAgXdaVlG5EziybT7-tjZgSAZbWmrvng/viewform
- web
-
https://ithems.riken.jp/ja/events/crossroads-of-virology-and-mathematical-sciences
- 問合せ先
-
九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所
tomiyasu@imi.kyushu-u.ac.jp
ホームページ下部に問い合わせフォームがあります。