5/30 大阪大学 AI・データ利活用研究会 第90回

タイトル:阪大流DXの進め方 ~「ないないづくし」からの挑戦~
講演者:鎗水 徹 氏(国立大学法人大阪大学教授 OUDX推進室 副室長 (兼)D3センター DX研究部門長 (兼)大学院情報科学研究科 (兼)キャリアセンター)
概要:大阪大学では教育・研究・経営のDXを進めています。在学生・教職員だけでなく阪大コミュニティに関わった全ての方々の人生に寄り添ったサービスを提供する基盤 (OUID・OU人財データプラットフォーム)を構築し、その成果をご紹介します。また、業務DXの一環として生成AIをどのように活用しているか、についてもご紹介します。更に「ヒトがいない」、「カネがない」、「戦略がわからない」、「組織の動かし方がわからない」というDX推進上の課題に対し、どのように克服していったかについてもご紹介します。

日時

2025年5月30日(金)18:00~20:00

場所

オンライン開催

主催

共催(HRAM 日本応用数理学会 D-DRIVE全国ネットワーク)

参加費

無料(事前登録要)

https://www-mmds.sigmath.es.osaka-u.ac.jp/structure/activity/ai_data.php?id=94

web

https://www-mmds.sigmath.es.osaka-u.ac.jp/structure/activity/ai_data.php?id=94

問合せ先

大阪大学 数理・データ科学教育研究センター
鈴木 貴
suzuki@sigmath.es.osaka-u.ac.jp